研修会開催情報
日本慢性期医療協会 看護師特定行為研修
(指定研修機関番号:1513001)
			新版 看護師特定行為研修テキスト〈2023年3月刊行〉

- 
						
共通科目編
 

- 
						
区分別科目編1
 

- 
						
区分別科目編2
 
下記の申込書あるいはお申込み専用サイトからお申込みいただければ、日慢協の特別割引が適用されます。
書店あるいはネットでご購入された場合には割引はございません。
[看護師特定行為研修テキスト申込書][お申込み専用サイト]
令和7年度看護師の特定行為に係る指導者育成事業
第20回看護師特定行為研修指導者講習会
			日時:令和7(2025)年9月6日(土) 9時25分~17時40分 開催方法:オンライン研修
[開催概要&受講申込書]
第15期看護師特定行為研修 〈令和7(2025)年4月開講〉
eラーニングによる自己学習・Zoomを用いたオンライン研修・実技を身につける集合研修
Ⅰ 受講生本人に係る申請(2月28日(金)必着・郵送)
| 1.受講申込書 | ||
| 2.履歴書 | ||
| 3.志望理由書 | ||
| 4.施設の代表者による受講推薦書 | ||
| 5.所属部門長(看護部長等)による受講同意書 | ||
| 6.共通科目履修免除申請書 | 
※受講のお申し込みには、看護師免許証の写しも必要です。
Ⅱ 受講生の所属施設(協力施設)の登録(3月31日(月)必着)
| 7.協力施設申請書(症例数の見込み、安全管理に関する状況 等) | ||
| 8.協力施設承諾書(様式2別紙3) | ||
| 9.(参考例)実習に係る緊急時の対応に係る手順 | ||
| 11.実習を行う施設が追加で添付を求められる資料の例 (令和2年度 厚生労働省 看護師の特定行為に係る研修機関拡充事業支援事業作成資料より)  | 
                      ||
| 12.(参考例)実習を行うのに当たり患者に対する説明の手順を記載した文書 (日本慢性期医療協会ガイドライン)  | 
                      ||
Ⅲ 受講生の所属施設(臨床実習協力施設)における実習指導者の登録(3月31日(月)必着)
| 13.臨床実習協力施設指導者申請書 | 
申請書類の提出先 日本慢性期医療協会・看護師特定行為研修センター
         〒162-0067 東京都新宿区富久町11-5 シャトレ市ヶ谷2階
厚生労働省が運営する「看護師の特定行為研修制度のポータルサイト」に当協会の研修を修了した柏木真里子さん(神奈川県・鶴巻温泉病院)へのインタビューが掲載されています。

