日本慢性期医療協会

お役立ち情報

おすすめの図書案内

看護師特定行為研修 研修テキスト
『共通科目編』

これから特定看護師を目指す方、すでに研修を修了された方、 あるいは看護師のスキルアップを目指す方など、 幅広くご活用いただける内容です。
改めて研修内容を振り返っていただくためにも大変参考になります。

編集 日本慢性期医療協会
仕様 B5判/横組み/カラー/488ページ
定価 本体7,920円(本体7,200円+税10%)
※日慢協特別割引 定価7,920円⇒特価7,128円
発行 中央法規出版

書店あるいはネット購入された場合には割引はございません。
特別割引でのお申し込みは下記のチラシか専用サイトよりお願いいたします。

看護師特定行為研修 研修テキスト
『区分別科目編1』在宅・慢性期パッケージ対応

これから特定看護師を目指す方、すでに研修を修了された方、 あるいは看護師のスキルアップを目指す方など、 幅広くご活用いただける内容です。
改めて研修内容を振り返っていただくためにも大変参考になります。

編集 日本慢性期医療協会
仕様 B5判/横組み/カラー/332ページ
定価 本体6,270円(本体5,700円+税10%)
※日慢協特別割引 定価6,270円⇒特価5,643円
発行 中央法規出版

書店あるいはネット購入された場合には割引はございません。
特別割引でのお申し込みは下記のチラシか専用サイトよりお願いいたします。

看護師特定行為研修 研修テキスト
『区分別科目編2』

これから特定看護師を目指す方、すでに研修を修了された方、 あるいは看護師のスキルアップを目指す方など、 幅広くご活用いただける内容です。
改めて研修内容を振り返っていただくためにも大変参考になります。

編集 日本慢性期医療協会
仕様 B5判/横組み/カラー/682ページ
定価 本体8,800円(本体8,000円+税10%)
※日慢協特別割引 定価8,800円⇒特価7,920円
発行 中央法規出版

書店あるいはネット購入された場合には割引はございません。
特別割引でのお申し込みは下記のチラシか専用サイトよりお願いいたします。

『慢性期医療の品質マネジメント』
人生に伴走する医療の確立に向けて

「品質管理」を「医療の力」に変える。
産業界で培われた経験と科学的根拠による「品質管理」で慢性期医療の質向上に奔走した著者が、その取組みを紹介!

著者 進藤 晃
監修 一般社団法人 日本品質管理学会
仕様 四六判/282ページ
定価 本体2,200円+税
発行 日本規格協会

『高齢者が急性期病院に殺されないために知っておくべきこと』

入院生活が高齢者の寿命を縮める?

著者 武久 洋三
仕様 単行本(ソフトカバー)/148ページ
定価 本体1,600円+税
発行 幻冬舎

『2030-2040年 医療の真実 下町病院長だから見える医療の末路』

なぜ、日本の病院は、次々に潰れていくのか

著者 熊谷 賴佳
仕様 新書判/256ページ
定価 本体1,050円+税
発行 中央公論新社

『要介護高齢者の口腔病変アトラス』

訪問歯科診療に必携のこれまでに類をみない症例集

著者 阪口 英夫
仕様 A4版/128ページ
定価 本体8,000円+税
発行 ヒョーロン・パブリッシャーズ

『ふるさとの笑顔が、咲き始める場所』
地域包括ケアシステムを実践する、とある病院のチャレンジ

群馬県沼田市。人口約5万人の小さなまちで医療・介護・福祉を一体化させ、子どもから高齢者まで安心して暮らせるまちをつくりあげた内田病院。
医療・介護・福祉を一体化させ、子どもから高齢者まで安心して暮らせるまちをつくりあげた、その秘訣に迫る!

著者 田中 志子
仕様 四六版・並製/178ページ
定価 本体1,500円+税
発行 株式会社幻冬舎メディアコンサルティング

『令和時代の医療・介護を考える』

未曾有のコロナ危機の中、健康寿命を延ばすための医療と介護はどうあるべきか。医療現場からの緊急提言。

著者 武久 洋三
仕様 四六判/167ページ
定価 本体1,400円+税
発行 中央公論事業出版

『総合力がつくリハビリテーション医学・医療テキスト』

日本リハビリテーション医学教育推進機構、リハビリテーション医学会に加え、日本リハビリテーション病院・施設協会、日本慢性期医療協会、日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会、日本義肢装具士協会が監修する各専門職の領域を超えてリハビリテーション医学・医療全般を幅広く学ぶためのテキストブック。簡潔な文章、理解を深めるカラーイラストにより、医師と各種の専門職が総合的かつ実践的なリハビリテーション医学・医療を学べる。

総編集 久保 俊一、田島 文博
監修 一般社団法人日本慢性期医療協会、他
仕様 B5判/677ページ
定価 本体5,600円+税
発行 一般社団法人日本リハビリテーション医学教育推進機構

『カラー図解介護現場ですぐに役立つ!タイプ別対応でよくわかる認知症ケア』

介護職の方に向けて、認知症の種類や特徴、タイプごとに見られる症状などの基礎知識から、徘徊や暴言といったBPSD(周辺症状)への対応をオールカラーで詳しく解説。事例も豊富に取り上げ、介護職と認知症患者の視点の違いがわかるマンガを掲載し、適切な対応の仕方を紹介しています。

著者 熊谷 賴佳
仕様 B5判/224ページ
定価 本体2,200円+税
発行 ナツメ社

『脳の専門医が教える 脳が若返る40代からの食事術』

あなたも脳内糖尿病かもしれない!
脳外科医で認知症の専門医である著者が、脳を健康にする食事術を紹介。「糖」が脳を壊すこと、最新医学の認知症=脳の糖尿病説についてやさしく解説。どんな食事をすればいいのか、食べていいものダメなものなど具体的に指示。脳と腸内細菌の関係にも着目し、脳を守る腸内にするための腸内環境改善法も紹介する。

著者名 熊谷 賴佳
仕様 B6判/222ページ
定価 本体1,400円+税
発行 ダイヤモンド社

『認知症はなっても〇、防げば◎』

老いても成長し続ける脳の作り方がわかった!
予備軍も含めると65歳以上の4人に1人が認知症!とはいえ、怖れる必要はない。いくつになっても脳は成長するからだ。五感を刺激しボケを撃退する、今すぐに役立つ熊谷式メソッド。成長し続ける脳の作り方がわかる1冊。くり返し使える「視覚リハビリ」を収載。

著者名 熊谷 賴佳
仕様 A5判/151ページ
定価 本体1,350円+税
発行 マキノ出版

『医師のためのアンガーマネジメント』

怒りのコントロールのメソッドが見えてくる!
日本アンガーマネジメント協会公認ファシリテーター野口由紀子氏が語る“アンガーマネジメントの理論と実践法”は必読! 第一線で活躍中のドクター71名が、自身の経験から導き出した「怒り抑制法」の数々を紹介。“怒りの渦”から抜け出し、怒りをやり過ごす、活かす、うまく怒る、そんな対処法を身につけることができます。

著者 武久 洋三、鈴木 邦彦、長尾 和宏ほか
仕様 A5判/196ページ
定価 本体2,700円+税
発行 株式会社日本医事新報社

『どうする どうなる 介護医療院』

本書では、2018年4月から始まった介護医療院という生活環境・機能を重視した医療提供施設である新たな介護保険施設の概要を示し、介護保険の事業者や利用者が共に親しく連携することによって高齢化社会が楽しく実りあるものになって欲しいということを願って書いています。

著者 武久 洋三
仕様 A5判/140ページ
定価 本体1,800円+税
発行 株式会社日本医学出版

『こうすれば日本の医療費を半減できる』

現在の医療や病院のあり方を根本から見直し、高齢者の自立を促す〈リハビリ改革〉と過剰な出費を抑える〈病院の減反政策〉を進める重要性を、豊富なデータとともに解説する。

著者 武久 洋三
仕様 四六判/208ページ
定価 本体1,400円+税
発行 株式会社中央公論新社

『慢性期医療のすべて』

慢性期病院として全国に27病院を傘下にもつ平成医療福祉グループのノウハウを詰め込み,慢性期医療のすべてを網羅した教科書。

監修 武久 洋三
編集 武久 敬洋
北河 宏之
仕様 B5判/416ページ
定価 本体7,000円+税
発行 株式会社メジカルビュー社

『あなたのリハビリは間違っていませんか』

自立歩行ができなくても、まずは口から食べて自分で排泄できること。
これが人間の原点。

著者 武久 洋三
仕様 A5判(ハードカバー)/191ページ
定価 本体1,500円+税
発行 株式会社メディス

『総合診療医テキスト第1巻-慢性期医療概論-』

慢性期医療概論として、慢性期医療を取り巻く現状や理念など をわかりやすくまとめた。リハビリ、地域包括ケア、終末期医療、 緩和ケア、薬物療法等、慢性期医療の実際を収載。

『総合診療医テキスト第2巻-慢性期医療における疾患の管理-』

慢性期医療でよく見られる疾患に関する知識、診療のポイント についてわかりやすく解説した。脳血管、認知症、呼吸器、循環 器、消化器等、老人医学を含む幅広い医学的知識を収載。

編集 日本慢性期医療協会
仕様 B5判 第1巻(200頁)、第2巻(265項)
定価 総合診療医テキスト第1巻:4,500円 (税抜)
日慢協会員価格:4,050円 (税抜)
総合診療医テキスト第2巻:5,500円(税抜)
日慢協会員価格:4,950円 (税抜)
発行 中央法規出版株式会社

申込用紙はコチラから

『看護師特定行為研修テキスト-共通科目編-』
『看護師特定行為研修テキスト-区分別科目編-』

今回発行いたしました「看護師特定行為研修テキスト」は、特定行為修了看護師を目指す看護師が学ぶべき内容を盛り込んだ、日本で初めての教科書です。近年、看護師の能力向上が著しく、看護師となって現場で勤務するベテラン看護師でも、積極的に研修を受け、レベルアップを目指しています。看護師の地位が向上している今こそ、この特定行為修了看護師の誕生はふさわしいと思われます。そしてたくさんの看護師の方々が、自身のスキルアップのために特定行為修了看護師を目指していくでしょう。この看護師特定行為研修テキストは特定行為修了看護師を目指す看護師のみなさんに役立つ内容となっております。

監修 日本慢性期医療協会
仕様 B5判/458頁
定価 共通科目編 :本体5,800円+税
区分別科目編:本体7,900円+税
発行 株式会社メディス

『楽になる認知症ケアのコツ』
本人も家族もそろって笑顔に

著者 田中 志子
山口 晴保
仕様 新書版/256ページ
定価 本体1,380円+税
発行 技術評論社

『在宅医療認定医講座テキスト』

編集 日本慢性期医療協会
仕様 B5版/144ページ
定価 本体3,400円+税
発行 厚生科学研究所 2013年4月

注文用紙 FAX.03-3400-6017(厚生科学研究所)

『身体拘束廃止のためのケアの工夫実例集』
 ~ファースト・ステップ~

編集 日本慢性期医療協会 運営委員会
仕様 A4版/22ページ
定価 本体200円(税込)
発行 厚生科学研究所 2013年4月

目次/CONTENTS

内容のプリントアウトはこちらから

注文注文用紙 FAX.03-3400-6017(厚生科学研究所)

『誰でもわかる 熊谷式3段階認知症治療介護ガイド』

著者 熊谷 賴佳
編著者 南雲 晃彦
定価 本体2,400円+税
発行 国際商業出版株式会社

『よい慢性期病院を選ぼう』

~お求めはお近くの書店にて~

著者 武久 洋三
発行 株式会社メディス 2012年3月発行
定価 本体1,429円+税  309ページ

2025年には急性期医療から在宅医療まで、医療と介護を必要とする患者さんは750万人とも言われています。この本では、急性期治療後の継続した医学的治療だけでなくリハビリテーション、看護・介護ケア、栄養ケアなど様々な方面からサポートする慢性期医療の実例を紹介しています。ぜひ皆さんもこの本を読んでよい慢性期病院とはどのような病院か、これからの参考にしてください。

医療介護福祉士認定講座テキスト出版

医療介護福祉士認定講座テキスト出版
『医療介護福祉士 認定講座テキスト』

編集 日本慢性期医療協会
発行 厚生科学研究所

本認定講座では、(中略)独自のキャリアアップ研修として医療介護福祉士を養成し、医療に関する専門的な知識・介護技術をも身に付けた介護福祉士が広く社会で貢献できるよう、期待している。(中略)

価格3,570円(本体3,400円 +税)

内部構成、およびFAX注文用紙はこちら

『療養病床再編-再編政策に対する8つの処方箋』

編集 日本慢性期医療協会
発行 日本医学出版

療養病床の再編は、今後の方針に苦慮されている病院も多いものと思われる。日本慢性期医療協会政策委員会では、まさしくこの分岐点ともいえる状況を、各病院が乗り切っていかれるよう、経営対策講座を企画した。共に考え、共に生き残りを模索していく講座となっている。価格2,625円(本体2,500円 +税)

FAX注文用紙はこちら

『慢性期医療認定講座テキスト』

編集 日本慢性期医療協会
発行 厚生科学研究所

待望のテキストが遂に発行!
慢性期の医療と看護のポイントを詳しく解説。
慢性期医療からの情報発信!!
エキスパートになるために、この1冊を是非。
価格 3,990円(本体3,800円 +税)

内容構成はこちら

FAX注文用紙はこちら

できるソーシャルワーカーになるために
ワークシートで見るポジショニング

編集 日本療養病床協会ソーシャルワーク部会 編
発行 2006.09発行
厚生科学研究所

さあ始めよう! 栄養ケア・マネジメント

編集 日本療養病床協会食事と栄養委員会 編
発行 2006.02発行
厚生科学研究所

だから面白いソーシャルワーカーの仕事
療養病床で働く仲間への熱いメッセージ

編集 日本療養病床協会ソーシャルワーク部会 編
発行 2004.09発行
厚生科学研究所

新版 老人病院機能評価マニュアル

編集 老人の専門医療を考える会 編
発行 2004.12発行
厚生科学研究所
ページトップへ